環境回復
生き物のにぎわいの復活
オオクチバスやブルーギル等による捕食や、環境悪化等で生き物がすみにくくなったため池等の環境回復 をおこなっています。
池干し等による環境改善後、カワバタモロコの生息域外保全拠点候補地として、環境回復後調査を行い、事後のモニタリング調査体制等が整えば、カワバタモロコの生息域外保全拠点として活用していきます。
環境回復作業(実績 一部 )
・長野公園延命寺地区 アメリカザリガニ駆除
・石川河川公園 小規模修景池の池干し
▶定期的なアメリカザリガニの駆除
大規模修景池の池干し
▶オオクチバス・ブルーギル
▶ミシシッピーアカミミガメの駆除
・EF寺庭園池 池干し(アメリカザリガニの取り除き)
・ I 小学校の学校ビオトープの池干し(底泥の除去)
今後の予定
・K高校の中庭池の池干し&底泥の除去
・T寺の庭園池の池干し&底泥の除去
0コメント