土壌生物を探そう!!
関連動画はこちら
土の中に生息する生き物(土壌動物)を観察します。小さな土壌動物を顕微鏡で観察したり、土の中の環境を調べたりします。
https://www.youtube.com/watch?v=8MTfABNfnok
●土壌生物って?
土壌生物は文字通り、土の中や落ち葉の下で生活している動物のことです。厳密にいえば、細菌などの微生物も含みますが、ここでは目で見える動物を対象にします。
●土壌生物にはどんな種類がいるの?
土壌生物には昆虫(アリやコウチュウ類)やトビムシ、ダンゴムシ、クモなどの節足動物、クマムシや貝類、ミミズなどがあります。
顕微鏡で見てみましょう!
●このような生きものが見えます
●土壌生物は何をして生活しているの?
土壌生物の多くは生態系では分解者として動植物の遺骸(死んだ動物・落葉)や糞などを食べて分解し、栄養のある土に還す作用があり、重要な役割を担っています。
●必要なもの
ふるい、スコップ、白いタッパー、ピンセット、アルコール管瓶(70~80%エタノール水)、ゴミ袋(45リットル)
0コメント