今週の新着動画


キクタニギク

和名(わめい):キクタニギク 学名(がくめい):Dendranthema boreale

●全高(ぜんこう):50~150cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・九州

●開花期(はながみられるきせつ):10~11月

●生態(せいたい):平地から高地の林縁や土手などで見られる多年生のキク科の植物。別名アワコガネギクとも呼ばれる。細かい毛のある細長い茎を伸ばし、先端に黄色い花を密集して咲かせる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く生息し、比較的普通に見られるが山地沿いに多い。近年は減少傾向にある。