今週の新着動画


コバノミツバツツジ

和名(わめい):コバノミツバツツジ 学名(がくめい):Rhododendron reticulatum

●全高(ぜんこう):150~300cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●開花期(はながみられるきせつ):3~4月

●生態(せいたい):平地から山地の陽当たりの良い林内や林縁などに生える落葉低木でツツジ科の植物。葉は丸っこい卵形で毛が多い。枝先が数本に分枝し、先端にピンク色の可憐な花を咲かせる。適度に手入れの行き届いた場所に多く見られる里山の植物で、早春の里山を彩る。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く比較的普通に見られる。自生している場所は多いが衰退してタケ群落に乗っ取られるところもある。公園木や人家の庭木としても植えられていることもある。