シャガ
和名(わめい):シャガ 学名(がくめい):Iris japonica
●全高(ぜんこう):40~60cm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●開花期(はながみられるきせつ):4~5月
●生態(せいたい):平地から山地のやや薄暗い林縁や人家周辺などに生える多年草でアヤメ科の植物。中国原産の帰化植物。茎は直立し、長い線形で光沢のある葉をつける。茎の先端にアヤメのような白地に紫色を帯びた花を咲かせる。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地まで広く普通に見られる。人の手が入った二次林環境に多く自生するほか、人家の庭や公園などに植栽されていることも多い。
0コメント