ソヨゴ
和名(わめい):ソヨゴ 学名(がくめい):Ilex pedunculosa
●全高(ぜんこう):3~7m前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●開花期(はながみられるきせつ):5~6月
●生態(せいたい):山地の陽当たりの良い林内や林縁などに生える常緑高木でモチノキ科の植物。楕円形の葉をつけ、葉は波打ったような感じになる。初夏に白い小さな花を咲かせる。秋には赤い果実をつける。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く普通に見られる。山地沿いに多い。市街地には庭木や街路樹、公園木として植栽される。
0コメント