今週の新着動画


ナガミヒナゲシ

和名(わめい):ナガミヒナゲシ 学名(がくめい):Papaver dubium

●全高(ぜんこう):20~60cm前後

●分布(ぶんぷ):ほぼ全国

●開花期(はながみられるきせつ):4~6月

●生態(せいたい):平地から山地の陽当たりの良い農耕地周辺や草地、道端などに生える1年草でケシ科の植物。ヨーロッパ原産の帰化植物。茎は多数に分枝し、葉は切れ込んだ披針形。茎を伸ばし、先端に目立つ赤橙色の花を咲かせる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く普通に見られる。人家周辺だけでなく、山地沿いで見られることもある。繁殖力が高く、セイタカアワダチソウのようにアレロパシー作用があることからほかの在来植物に影響を与えたりする可能性が高いため要注意外来生物に指定されている。