今週の新着動画


オオセンチコガネ


和名(わめい):オオセンチコガネ 学名(がくめい):Geotrupes auratus

●全長(ぜんちょう):20mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):4~12月

●生態(せいたい):平地から山地の林内や林縁などに生息するコガネムシの仲間。翅は全体的に光沢のある黒色・金緑色・緑色・青色など個体差がある。幼虫・成虫ともに腐食性で動物の死骸やキノコ、糞などを食べる。センチコガネと似ているが、オオセンチコガネはやや大型でメタリック色が強く、頭楯(頭の先端)が台形なので見分けられる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では山地に広く比較的普通に見られるが、個体数は多くない。写真は奈良県で撮影したものだが、南河内では写真のような青みの強い個体は存在せず、センチコガネとよく似た金緑色もしくは黒色の個体が存在する。