今週の新着動画


サトクダマキモドキ


和名(わめい):サトクダマキモドキ 学名(がくめい):Holochlora japonica

●全長(ぜんちょう):45~60mm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):6~10月(成虫)

●生態(せいたい):平地から山地の林縁や農耕地周辺などに生息するツユムシの仲間。全体的に緑色だが、稀に黄緑色の個体もいる。樹上性で広葉樹や低木の上で生活している。植食性の強い雑食性で、主に植物の葉などを食べるほか、小さな昆虫を捕食することもある。翅には発音器があり、「ピンッピンッ」と鳴く。よく似た種類にヤマクダマキモドキがいるが、前脚の色が異なるので見分けられる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての雑木林や農耕地周辺などで広く比較的普通に見られるが、山地沿いでは少ない。また、街灯にも飛来したりすることもある。