今週の新着動画


クツワムシ


和名(わめい):クツワムシ 学名(がくめい):Mecopoda niponensis

●全長(ぜんちょう):50~60mm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):6~10月(成虫)

●生態(せいたい):平地から山地の林縁や農耕地周辺、河川敷の草むらなどに生息するクツワシの仲間。全体的に緑色または褐色。草原性で高径草地や低木の上で生活している。植食性の強い雑食性で、主に植物の葉などを食べるほか、小さな昆虫を捕食することもある。翅には発音器があり、「ガシャガシャ・・・」と大きい声でよく鳴く。

●珍しさ(めずらしさ):★★★☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての雑木林や農耕地周辺などで局所的に見られる。かつては河川敷の草むらなどで広く見られたが、近年急速に減少しており、大阪府レッドリストでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。