今週の新着動画


ヒメアメンボ

和名(わめい):ヒメアメンボ 学名(がくめい):Gerris latiabdominis

●全長(ぜんちょう):9~12mm前後

●分布(ぶんぷ):ほぼ全国

●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中(成虫)

●生態(せいたい):平地から山地にかけての湖沼や河川、農耕地周辺などに生息するアメンボの仲間。全体的に灰色を帯びた淡褐色で、背面は灰青色の粉を吹いた感じに見える。成虫には長翅型と短翅型がある。幼虫・成虫ともに肉食性で水面に落ちた小昆虫などを捕食する。環境適応能力が高く、ちょっとした水たまりでも見かけることが多い。成虫で越冬する。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての湖沼や河川、水田などの農耕地周辺で広く普通に見られる。