今週の新着動画


アシナガアリ

和名(わめい):アシナガアリ 学名(がくめい): Aphaenogaster famelica

●全長(ぜんちょう):3.5~7.5mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):3~11月

●生態(せいたい):平地から山地の林内や林縁部などに生息するアシナガアリの仲間。大きさには個体差がある。全体的に褐色で細長い脚が特徴。地上生活を行い、樹上へ上ることもあるが稀。雑食性でほかの昆虫を捕食するほか、動植物の死骸や植物の種子なども食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地に広く普通に見られる。市街地ではあまり見れず、雑木林や森林などに多い。