クロナガアリ
和名(わめい):クロナガアリ 学名(がくめい): Messor aciculata
●全長(ぜんちょう):3~6mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●生態(せいたい):平地から山地の草地や農耕地周辺などに生息するクロナガアリの仲間。全体的に黒色で体中に毛が密生する。主に地上生活を行う。土中に営巣する。植食性の強い雑食性で主に植物の種子を食べる。秋になると普通に見られるが、それ以外の季節では滅多に地上に姿を見せない。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての草地や農耕地周辺など開けた環境に多く、人家周辺や市街地の公園でも比較的普通に見られる。南河内では河川敷などにもよく姿を見せ、秋だけでなく春先もよく見られる。
0コメント