ハス
和名(わめい):ハス 学名(がくめい):Nelumbo nucifera
●全高(ぜんこう):1m前後
●分布(ぶんぷ):ほぼ全国
●開花期(はながみられるきせつ):7~9月
●生態(せいたい):平地から山地の湖沼や農耕地などに生えるインド原産の多年性水生植物でハス科の植物。地下茎から茎を伸ばし、葉を水面に浮かばせる。夏から秋のはじめにかけて大きな白色~ピンク色の花を咲かせる。根は食用となり、いわゆる蓮根としてよく食べられる。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての湖沼や農耕地周辺、人家周辺や市街地などで広く植栽されていることが多い。
0コメント