今週の新着動画


フキ

和名(わめい):フキ 学名(がくめい):Petasites japonicus

●全高(ぜんこう):15~30cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・沖縄

●開花期(はながみられるきせつ):2~5月

●生態(せいたい):山地の林縁や草地、農耕地周辺などに生える多年草でキク科の植物。茎は直立し、先端に葉をつける。葉は広い円形で浅くて鈍い鋸歯がたくさんある。春先にかけて葉が出るよりも先に花茎を伸ばし、緑色を帯びた黄白色の花を咲かせる。花茎はフキノトウとうして知られ、葉も食用になる。食用である一方、有毒植物でもあり、十分にあく抜きしない場合は中毒を引き起こす可能性もある。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では山地の林縁部や農耕地周辺などに広く普通に見られる。山地の陽当たりのよい斜面に多い。