シロオビアワフキ
和名(わめい):シロオビアワフキ 学名(がくめい):Aphrophora intermedia
●全長(ぜんちょう):8~12mm前後
●分布(ぶんぷ):ほぼ全国
●見られる季節(みられるきせつ):5~10月(成虫)
●生態(せいたい):平地から山地の農耕地周辺や林縁などに生息するアワフキムシの仲間。全体的に茶褐色で、翅は透明地に黒褐色の斑紋が入るが、そのコントラストで白い帯があるように見えることが特徴。幼虫・成虫ともに植食性で様々な植物に寄生して、植物の汁を吸う。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての農耕地周辺や林縁部、河川敷の草むらなどで最も普通に見られる身近なアワフキムシ。樹木などがあれば、人家の庭先にもよく飛来する。
0コメント