今週の新着動画


ナカグロクチバ

和名(わめい):ナカグロクチバ 学名(がくめい): Grammodes geometrica

●全長(ぜんちょう):22mm前後(前翅長)

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・沖縄

●見られる季節(みられるきせつ):5~10月

●生態(せいたい):平地から山地の林縁や農耕地周辺などに生息するシタバガの仲間。全体的に褐色地に黒色の斑紋に挟まれた白い帯が特徴。幼虫は様々な植物を食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地の林縁部や農耕地周辺で広く普通に見られ、人家の街灯などに飛来することもある。