今週の新着動画


コガタノミズアブ

和名(わめい):コガタノミズアブ 学名(がくめい):Odontomyia garatas

●全長(ぜんちょう):13mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):5~8月

●生態(せいたい):平地から山地の林縁や農耕地周辺などに生息するミズアブの仲間。全体的に黄緑色で腹部には黒色の縞模様があり、胸部背面はツヤのある黒褐色地に金色の毛が生える美麗種。幼虫は肉食性で、水田や湿地の水中に生息し、小さな昆虫などを捕食するとされる。成虫の食性は不明。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地の水田周辺や湿地周辺でやや局所的に見られる。生息環境の悪化によって全国的に減少しているとされるが、詳細は不明。南河内では見られる場所が比較的残っている。