今週の新着動画


ヤノトガリハナバチ

和名(わめい):ヤノトガリハナバチ 学名(がくめい):Coelioxys(Boreocoelioxys) yanonis

●全長(ぜんちょう):10~15mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):7~10月

●生態(せいたい):平地から山地の草地や林縁、緑地公園などに生息するハキリバチの仲間。トガリハナバチの中では最もよく見られる。全体的に黒褐色で顔や胸部の周辺、腹部の節には黄褐色の毛が密生する。名前の由来通り雌では腹部の先端が尖って見えるのが特徴。社会寄生種で他のハキリバチ類の巣に寄生するとされる。成虫は夏から夏の終わりくらいから秋にかけて発生し、ハギ類など各種花に訪花する。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての草地や森林などで広く比較的普通に見られる。秋には公園など市街地でも見られ、植栽されているハギなどに訪花することがある。