ウキゴリ
ウキゴリの仲間
Gymnogobius urotaenia
普通、ハゼ類は水底に着くようにして生活していますが、ウキゴリはハゼ科であるにもかかわらず水底より数センチ浮かんでいることが多いです。
1.生息域
北海道、本州、四国に分布しています。川の中下流域で、流れの緩やかな場所に生息しています。また、芦之湖や津久井湖、相模湖などでは陸封されている例も報告されています。
2.食性
水生昆虫や甲殻類などを食べる動物食性です。
3.形態
成魚は全長10cmを超えるほどになります。頭部はやや平たく口が大きいです。体色は黄褐色で、黒褐色の斑点があります。また、第一背びれの後半と尾びれの付け根付近に黒い斑点があります。
4.繁殖生態
産卵期は3〜6月で、石の下に産み付けられた卵をオスが守ります。ふ化した仔魚はすぐに海に下り、3cmほどになると群れで川に戻ります。
0コメント