タシギ
タシギ
Gallinago gallinago
大きさ27cm前後のシギ科に属するシギ類。全体的に地味な褐色で長い嘴が特徴。日本には冬鳥として本州以南の田んぼや河川などに飛来する、雑食性で昆虫や甲殻類、種子などを食べる。石川流域では個体数は少ないが、冬季に河川敷や周辺の田んぼなどで見られる、生息環境の悪化で場所によっては減少傾向にあり、大阪府レッドリストでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。
[公式]石川流域生きものミュージアム・雨ふる大地の水辺保全ネットワーク
大阪府の南東部の石川流域には大阪とは思えないほど多様な自然があります。子どもが楽しく足もとの自然とつながることができるよう様々なwebコンテンツやサービス、自然の中での体験活動をおこなっています。
タシギ
Gallinago gallinago
大きさ27cm前後のシギ科に属するシギ類。全体的に地味な褐色で長い嘴が特徴。日本には冬鳥として本州以南の田んぼや河川などに飛来する、雑食性で昆虫や甲殻類、種子などを食べる。石川流域では個体数は少ないが、冬季に河川敷や周辺の田んぼなどで見られる、生息環境の悪化で場所によっては減少傾向にあり、大阪府レッドリストでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。
0コメント