今週の新着動画


ムササビの不思議

ムササビの飛ぶ形は、縦長。飛行機の翼が横長なのと大きく違いますね。

翼の横の長さを、縦方向の長さで割ったのをアスペクト比と言います。

飛行機は高く、ムササビは低いです。

アスペクト比が低いことは、乱流が起こる可能性が高く、実は長距離を飛ぶのにはあまり向いていないのです。

そんな一見してアスペクト比が低く不便な翼を持っていることが、ムササビの生活に役だっていました。それが失速。翼にある程度以上の角度が付くと、一般的に翼は揚力を失い、失速、墜落します。

ところが、アスペクト比が低いムササビの翼では、比較的失速が起こりにくいのです。

ムササビは、着木する際に、身体を起こし、ブレーキをかけて停まるのですが、そのとき飛行機のようなアスペクト比が高い翼では失速してしまい墜落してしまいます。ですが、ムササビは失速、墜落しないようにするためには、アスペクト比を低くしなければならなかったのです。