モンシロチョウ&モンシロチョウによく似たスジグロシロチョウ
モンシロチョウとスジグロシロチョウ
下の写真は両方モンシロチョウではありません。
どちらかがモンシロチョウでどちらかがスジグロシロチョウです。わかりますか?
下がモンシロチョウで、
上がスジグロシロチョウでした。
モンシロチョウは栽培品種(キャベツ)などを好んでたべるが、スジグロシロチョウは
野生種(野生のアブラナ科)の植物に卵をうむ。
理由はモンシロチョウは江戸時代頃に菜種と一緒に日本に入ってきた種で、
人間が育てているアブラナ科の植物との相性は良い。 一方、スジグロシロチョウは
野生のアブラナ科の植物と相性が良い。モンシロチョウとスジグロシロチョウは見た目が
よく似ているが、お互いの生活がそれぞれかぶらないように微妙にずれている。
菜の花とは、アブラナ科の野菜や野草の総称。食用や観賞用に栽培されるほか、
河川敷にも自生している。
モンシロチョウ⇧
スジグロシロチョウ⇧
虫取り網初心者向けの蝶
花に止まったところを網で捕る。丈の高い花の場合は横から振る丈の低い花の場合は、
上からかぶせる。
花に止まっているチョウは脅かさなければ逃げないので、手づかみもできる。
捕まえたら趨を持つと鱗粉が落ちてしまうで、胸部を軽くつまむ。
0コメント