カマキリ!
意外とたくさんの種類があるカマキリ
カマキリと聞いて1〜2種類を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はカマキリ石川流域には2種類以上います。
ハラビロカマキリ
樹上性のカマキリで主に木の上なのでくらす。
オオカマキリ
草原性のカマキリで腰丈ほどまでの草地でよく出会う。
チョウセンカマキリ
田んぼでよく見かけるカマキリ。
コカマキリ
林の縁でよくみかける。 秋のシーズンに現れる、とっても小さいカマキリたち。
よーく探すと見つかるかも! とっても小さなカマキリたち?
ヒナカマキリ・・・ちいさいカマキリ。翅のないカマキリ。歩いて移動するカマキリ。 日本に唯一のハナカマキリの仲間。
ヒメカマキリ・・・オオカマキリをぎゅーーーっと小さくして、翅があるのがヒメカマキリ。
これで大人サイズ!のカマキリ
オオカマキリの擬死行動。死んだふり。死んだふりをして、身を守る。
コカマキリ・ハラビロカマキリの威嚇
カマキリの色 いろいろ・・・生育環境によって茶色か緑化が決まる
0コメント