今週の新着動画


一年に数回大移動する鳥・・・渡り鳥

みなさん、「渡り鳥」という言葉を聞いたことありますよね?

遠いところに移動するというイメージをお持ちかと思いますが、渡り鳥とは2つの種類があります。


 渡り鳥には夏鳥と冬鳥+旅鳥がいます。

夏鳥(夏に日本にいる鳥)・・・日本で繁殖する鳥(春〜夏にやってくる鳥)

ツバメ・サシバ・オオルリなど、南からやってくる(フィリピンなど) 



冬鳥(冬に日本にいる鳥)・・・日本で越冬する鳥(冬に日本を利用する) 

ガン・カモ類 など、北からやってくる(ロシア等)        




旅鳥(春と秋の2回日本にやってくる)・・・日本を中継地にする(日本で休憩する)  

(オーストラリア→日本→ロシア  ロシア→日本→オーストラリア)

(南西諸島→日本→カナダ・西海岸アメリカ 西海岸アメリカ→日本→南西諸島)


一方、渡らない鳥もいます。そのような鳥を留鳥(りゅうちょう)と言います。カワセミなど。


また、ちょっとだけ移動(季節によって山の高いところ 低いところを移動する)する鳥もいます。そのような鳥を漂鳥(ひょうちょう)といいます。