今週の新着動画


夕方から夜に大群で木にとまる鳥は何?「ムクドリ」

ムクドリは全長 24 cm ほどで、スズメより大きくハトより小さい鳥です。

体色は全身褐色で頭は黒褐色、くちばしとあしはオレンジ色です。

飛ぶと腰の白が目立ちます。

九州以北の川原、畑、芝生などの開放的な環境に群れて生活しています。


ムクドリという名は、ムクという木の実を食べることに由来していますが、雑食性で、虫やミミズ、 果実や木の実を食べます。

昆虫などを食べるので稲作にとってはプラス(益鳥)になるのですが、カキやイチジクなどの果実類も好むため果樹園には害をおよぼすことがあります。 ムクドリは、繁殖期になると樹洞や家の壁のすきまや雨戸などに巣をつくります。 


春から夏にかけた繁殖期が終わると、こんどは群れで生活し、夜はねぐらに集まります。

とくに冬は、1か所で数万羽になることもあります。かつては山の樹林帯や竹林をねぐらにしていましたが、しだいに人になれてきて都市部にも進出してきました。

「なぜ人が多いところにいるの?」

それは、ムクドリの天敵が少ないからです。 

最近、ムクドリの鳥害(鳥による被害)が問題になっています。

果樹を荒らすほか、都市部では駅前の街路樹などに集まり、フンの悪臭や鳴き声などがひどいためです。ムクドリは大きな群れで生活するので、ねぐらの木の下はフンだらけになります。

また、寝つくまで集団でさわがしく鳴き続けるため、騒音問題に発展したりもします。

街路樹や電線に止まっていたり、数百から数千の群れで飛んでるのを見かけるムクドリ。都市部にもよく見られ、悪真や鳴き声に悩まされている地域があります。