今週の新着動画


キジ


●和名(わめい):キジ 学名(がくめい):Phasianus colchicus

●全長(ぜんちょう):60~80cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):留鳥(一年中見られる)

●生態(せいたい):平地から山地の草地や農耕地周辺などに生息するキジの仲間。雄成鳥は紫みをおびた美しい緑色で顔の周りの赤い部分と長い褐色の尾が特徴。雌は地味な茶褐色で目立ちにくい。繁殖期には「ケーンケーン」と大きな声で鳴き、「ドドド・・・」とホロうちする。雑食性で昆虫や爬虫類、植物の葉や種子を食べる。北海道や南西諸島などには元々生息していないが、亜種のコウライキジが人為的に放逐され外来種として生息している。日本の国鳥でもあるが、同時に猟鳥にも指定されている。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では留鳥として平地から山地まで広く見られる。特に河川敷や農耕地周辺でよく見られる。