今週の新着動画


クサガメ

和名(わめい):クサガメ 学名(がくめい):Chinemys reevesii

●全長(ぜんちょう):15~20cm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州・南西諸島

●見られる季節(みられるきせつ):4~10月

●生態(せいたい):平地から山地のため池や水田、緩やかな河川などに生息するイシガメの仲間。江戸時代ごろに日本に移入されたとされる外来種。全体的に黒褐色で首は黄色っぽい。ニホンイシガメと間違われることも多いが、甲羅の隆起が三本で甲羅の後ろ側はギザギザになっていないことで見分けられる。一方でニホンイシガメとの交雑種もいることから見分けるのが難しい場合もある。動物食の強い雑食性で昆虫や甲殻類、魚類、水草などを食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では大和川水系周辺の河川やため池、水田などに生息し、比較的普通に見られる。外来種であるが、ミシシッピアカミミガメとならんで身近なカメ類の一つになっている。希少な在来種であるニホンイシガメと交雑したり、競合することから駆除されている地域もあるが、南河内ではミシシッピアカミミガメほどの脅威はないと思われる。ペットとしてもよく飼育されているが、飼育する場合は決して野外には放さず最後まで責任をもって飼ってあげよう。