今週の新着動画


ミシシッピアカミミガメ

和名(わめい):ミシシッピアカミミガメ 学名(がくめい):Trachemys scripta elegans

●全長(ぜんちょう):15~20cm前後

●分布(ぶんぷ):ほぼ日本全国

●見られる季節(みられるきせつ):4~10月

●生態(せいたい):平地から山地のため池や水田、河川などに生息するヌマガメの仲間。北米原産の外来種。全体的に茶褐色から黒褐色の甲羅で首は緑っぽく、赤い斑紋と黄色い線が特徴。植物食の強い雑食性で昆虫や甲殻類、魚類、水草などを食べる。成長スピードが速く、寿命も長いことからペットとしてよく飼育されている。幼体はミドリガメの愛称として国内に広く流通している。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では大和川水系周辺の河川やため池、水田などに生息し、最も普通に見られる。身近なカメの代表格であるが、在来のニホンイシガメや同じ外来種のクサガメと競合し、圧倒的な繁殖力で追いやっている。野外に捨てられて野生することで生態系に大きな影響を与えるとして各地で問題となっており、要注意外来生物に指定され、駆除されている地域も多い。南河内ではとくにため池で多く、池の水を抜くと本種がいない場合は少ない。どの生き物にもいえることだが、飼う場合は決して野外へは放さず最後まで責任をもって飼ってあげよう。