今週の新着動画


シロマダラ

和名(わめい):シロマダラ 学名(がくめい):Dinodon orientale

●全長(ぜんちょう):30~80cm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):4~10月

●生態(せいたい):平地から山地の山林に生息するナミヘビの仲間。日本固有種。名前の由来通り黒と白or灰色の体が特徴。捕まえようとすると死んだふりをしたり、体から腐ったような強烈な臭いを放つ。性質は臆病でおとなしいが、咬むこともある。肉食性で他のヘビ類の子どもやトカゲなど爬虫類を主に食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★★★☆ 南河内地域では大和川水系周辺の農耕地や山間の山林内に生息しているが、個体数は少ない。夜行性で姿がなかなか見えないこともありかつてはタカチホヘビとならんで幻のヘビとされ、見つかるとテレビで紹介されるなど話題になることもある。大阪府のレッドリストではともに準絶滅危惧種(NT)に指定されている。南河内では個体数こそ少ないが、幻のヘビとして話題になるほど珍しいわけではなく、道路で轢かれている個体を目にすることもある。