今週の新着動画


ヒバカリ

和名(わめい):ヒバカリ 学名(がくめい):Amphiesma vibakari vibakari

●全長(ぜんちょう):30~60cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州+一部離島

●見られる季節(みられるきせつ):4~10月

●生態(せいたい):平地から山地のため池や水田、河川、農耕地などに生息するナミヘビの仲間。日本固有亜種。全体的に黄褐色~褐色で首すじの後ろにクリーム色の模様が特徴。「噛まれるとその日ばかりの命」という名前の由来があるが、本種は無毒で性質もおとなしい。敵に襲われたりすると鎌首をあげて威嚇したり、死んだふりをしたりする。また、捕まえると臭いにおいを出すこともある。ヤマカガシと同様水辺に多いヘビのひとつで泳ぎもうまく、潜水もできる。肉食性で小型の魚類やミミズなどを食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★★☆☆ 南河内地域では大和川水系周辺の河川やため池、農耕地などに生息しているが、個体数は少ない。生息環境の悪化により減少傾向にあり、大阪府のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている。自然の残る南河内では幸いにも比較的普通にみることができるが、今後の生息状況が心配である。