今週の新着動画


キクガシラコウモリ

和名(わめい):キクガシラコウモリ 学名(がくめい):Rhinolophus ferrumequinum

●全長(ぜんちょう):8~12cm前後(尻尾を含める)

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中

●生態(せいたい):平地から山地の山林内などに生息するコウモリの仲間。全体的に黒褐色で菊の花のような変わった形の鼻が特徴。洞窟やトンネルや樹洞などに住み着くが、たまに人家の屋根に潜り込むことがある。肉食性で昆虫などを食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では山林内などに生息し、市街地などでも見られるアブラコウモリに次いでよく見られるコウモリの一つ。飛翔中のコウモリ類の識別は困難であるが、南河内では山林部で見られる場合は本種であることが多い。大阪府レッドリストでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。