今週の新着動画


ムササビ

和名(わめい):ムササビ 学名(がくめい):Petaurista leucogenys

●全長(ぜんちょう):50cm~80cm前後(尻尾を含める)

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):一年中

●生態(せいたい):平地から高地の山林内などに生息するリスの仲間。日本固有種。全体的に茶褐色でお腹側は白く、頭の上から頬にかけて白い模様が特徴。日本に生息するネズミの仲間では最大クラスの大きさ。夜行性で夜間活発に活動し、移動する際は飛膜を拡げて滑空する。リスと違って樹上性であり、ほとんど地上に降りることはない。巣箱などをかけるとよく利用する。植物食の強い雑食性で樹木の葉や新芽、木の実、昆虫などを食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★★☆☆ 南河内地域では山間部の山林内などに生息するが、生息場所は限られる。生息場所では個体数も多い。夜行性であるため日中はほとんど姿を見かけることは少ないが、巣箱をかけると入っている個体を見ることができる。フクロウなどと同様でねぐらや繁殖場所に樹洞を利用するため、樹洞の減少とともに数を減らしている地域も多い。大阪府レッドリストでは準絶滅危惧種(NT)に指定されている。しかし、南河内では生息場所こそ限られるものの個体数は比較的多く市街地近辺の孤立林でも見つかることもある。


解説動画はこちら