今週の新着動画


ヤマトシジミ


和名(わめい):ヤマトシジミ 学名(がくめい):Zizeeria maha

●全長(ぜんちょう):10~15mm前後(前翅長)

●分布(ぶんぷ):ほぼ全国

●見られる季節(みられるきせつ):4~11月

●生態(せいたい):平地から山地などの明るい草地や農耕地、市街地など様々な場所に生息するシジミチョウの仲間でモンシロチョウとならんで最も身近なチョウの一つ。翅表面は雄では黒ぶちに水色の光沢があり、雌は全体的に光沢をおびた黒褐色。裏面は雌雄共通で灰褐色に黒い斑紋が多数ある。大きさや色は季節変異がある。幼虫はカタバミ科植物の葉や芽を食べ、成虫は主に花の蜜を吸う。幼虫で越冬する。同名異物の貝類もいる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では各地で普通に見られ個体数も多く、人家周辺ほか市街地でも普通に見られる。

ギャラリー