石川のコイを食べてみる!
コイの調理法
コイは大きいので、調理するのがとても大変です。正直、あまりおすすめしません(笑)
①まずは、ウロコをとります。コイのうろこは非常に大きく、大人の親指のつめくらいあります。ウロコをとるのはすごく力がいるので、気をつけてくださいね。
②次に、肛門から刃を入れて内臓を取り出しましょう。内臓もすごく大きいですよ! (僕がさばいたメスは、1kg以上の卵を持っていました。
コイは淡水魚でトップレベルの卵の数で、多い個体では60万個もうむそうですよ)
胸びれのつけ根が非常に硬いので、手を切らないように注意!
③3枚におろしていきます。まずは頭を切り落とします 。
(大きいコイだと背骨が硬すぎてきれない場合もあります。その時は頭をつけたままおろすか、背骨と背骨の間の柔らかいところを探しましょう)
腹の骨も硬いので、ハサミで切ると楽ですよ! 余談ですが、僕はコイの身は白いと思っていましたが、意外と赤みでした。
④身を食べやすいサイズにカットし、濃い目の塩水に10分ほどつけ、汚れと水分を取ります。
⑤後は唐揚げ粉や、天ぷら粉をつけて、油であげましょう!中身まで火を通してね。
そして完成です!骨が残っていないか確認して食べましょうね。
0コメント