ハナイカダ
Helwingia japonica(Thunb.ex.Murray)F.Dietr. ミズキ科
分布:北海道南部、本州、四国、九州
種小名がjaponicaとなっているのは、日本固有種かタイプ標本が日本で採集されたかのどちらかと思いますが、まだ確認できてません。
湿り気のある山地の林下にはえる落葉低木で高さ1.5m内外。
幹は基部より分枝し、株立ち状になる。雌雄異株で葉面の中脈上に小さな花をつける。雄花は花弁4個でおしべ4本、雌花は花弁3個で1個の雌しべがあることが多い。
今回の写真は雄花。
花が終わった後、雌花は径1〜2cmの果実となり黒く熟す。若い葉は山菜として利用できる。クセがなく万人向きの味。
0コメント