今週の新着動画


ナミテントウ


和名(わめい):ナミテントウ 学名(がくめい):Harmonia axyridis

●全長(ぜんちょう):4mm~8mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中

●生態(せいたい):平地から山地の様々な場所で見られるテントウムシの仲間。模様・色には遺伝的な多様性があり、大きく分けて二紋型や四紋型、まだら型、紅型の4種類あるが、中間個体も存在する。肉食性で幼虫・成虫ともにアブラムシ類を捕食する。成虫越冬で朽木や葉の裏などで越冬し、時に集団を形成して越冬する。よく似た種類にクリサキテントウがおり、成虫での判別は難しい。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地部から山間部まで幅広く生息し、田畑など農耕地や公園などに多い。ナナホシテントウと並んで最も身近なテントウムシの仲間。