モチツツジカスミカメ
和名(わめい):モチツツジカスミカメ 学名(がくめい):Orthotylus gotohi
●全長(ぜんちょう):4.5mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~9月
●生態(せいたい):平地から山地のモチツツジが生える林縁部などに生息するカスミカメムシの仲間。全体的に薄緑色で膜翅部は褐色。餌や生活・繁殖場所は全てモチツツジに依存する変わった習性を持つ。雑食性でモチツツジの汁やモチツツジの粘毛で死んだ虫などを食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけてモチツツジが生えていれば場所であればほぼどこでも見ることができる。
0コメント