今週の新着動画


ビロウドサシガメ

和名(わめい):ビロウドサシガメ 学名(がくめい):Ectrychotes andreae

●全長(ぜんちょう):10~15mm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・南西諸島

●見られる季節(みられるきせつ):5~10月

●生態(せいたい):平地から山地の林縁や草地などに生息するサシガメの仲間。全体的に藍色を帯びた黒色で腹部は薄い赤色。肉食性で地表を徘徊して他の昆虫を捕らえて捕食する。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて普通に見られる。