今週の新着動画


ハラビロヘリカメムシ

和名(わめい):ハラビロヘリカメムシ 学名(がくめい):Homoeocerus dilatatus

●全長(ぜんちょう):12~15mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):5~10月

●生態(せいたい):平地から山地の農耕地や草地などに生息するヘリカメムシの仲間。全体的に黄褐色で腹部は幅広い。草食性でクズなどのマメ科植物を寄種とし、ときに作物なども加害する。よく似た種類にホシハラビロヘリカメムシがいるが、あちらの方がやや大きく触角第一節がやや長いことや形が丸いこと、腹部背面の黒点がはっきりしていることなどで見分けられる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地の農耕地周辺で普通に見られ、個体数も多い。