今週の新着動画


ニホンミツバチ

和名(わめい):ニホンミツバチ 学名(がくめい):Apis cerana

●全長(ぜんちょう):10~17mm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):3~11月

●生態(せいたい):平地から山地の林内や農耕地周辺などに生息するミツバチの仲間。全体的に黒褐色で黄色い毛に覆われる。食植性で成虫は花の蜜などを吸う。林内や農耕地周辺のの樹洞などに営巣し、コロニーを形成する。時に市街地の家屋の屋根などに営巣するほか、設置した巣箱なども利用する。セイヨウミツバチとともに古くから人によって養蜂として巣や蜜などを利用するために飼育されていることも多い。よく似た種類にセイヨウミツバチがいるが、あちらはやや大きく色はより明るく褐色みが強いが、正確には後翅の翅脈の形で見分けられる。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけての林内や農耕地周辺で普通に見られ、養蜂のために飼育されていることもある。近年はヘギイタダニや農薬などの影響によってセイヨウミツバチとともに飼育・野生個体群問わず減少している地域もある。