今週の新着動画


ウバタマムシ


和名(わめい):ウバタマムシ 学名(がくめい):Chrysochroa japonica

●全長(ぜんちょう)25~40mm前後

●分布(ぶんぷ):ほぼ全国

●見られる季節(みられるきせつ):5~12月

●生態(せいたい):平地から高地の松林などで見られるタマムシの仲間。全体的に鈍い金属光沢のある灰褐色で上翅には隆起が多い。幼虫・成虫ともに植食性で、幼虫は主にマツ類などの枯死木を食べ、成虫は葉などを食べる。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布し、比較的普通に見られる。市街地では少ないが、公園などのマツ林では見られる。松林周辺を飛び回っている姿を見かけることが多い。