今週の新着動画


シダクロスズメバチ

和名(わめい):シダクロスズメバチ 学名(がくめい): Vespula shidai

●全長(ぜんちょう):10~18mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):5~11月

●生態(せいたい):山地の林内などに生息する小型のスズメバチの仲間。全体的に黒と白色の縞模様。よく似た種類にクロスズメバチがいるが、本種の方が標高の高い場所で生息し、頭楯の黒い模様が下あごの部分に届くことで見分けられる。土中や木の根元に巣を作り、数千~1万個体のコロニーとなる。幼虫の餌として小さな昆虫を狩る。成虫は樹液や花の蜜を吸う。小型で毒性も弱いが、巣に近づくと集団で襲われるため注意が必要。クロスズメバチと同様に幼虫はハチノコとして食用昆虫として利用される。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では山地に広く生息しているが、クロスズメバチよりは少ない。