今週の新着動画


ゴマダラチョウ


和名(わめい):ゴマダラチョウ 学名(がくめい): Hestina persimilis

●全長(ぜんちょう):35~45mm前後(前翅長)

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):5~10月

●生態(せいたい):平地から山地の雑木林や市街地の公園などに生息するタテハチョウの仲間。翅は全体的に黒地に白色の斑紋が多数ある。植食性で幼虫はエノキの葉を食べ、オオムラサキの幼虫とはしばしば混生する。成虫はクヌギやコナラなどの樹液に集まるほか、動物の糞尿なども吸う。幼虫で越冬する。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地に広く普通に見られる。都市部や市街地にあるエノキでも発生するためオオムラサキと違って普通に見られる。オオムラサキが減少した地域では代わりに本種が増加する傾向にある。


ギャラリー