キイロスズメ
和名(わめい):キイロスズメ 学名(がくめい):Theretra nessus
●全長(ぜんちょう):45mm前後(前翅長)
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・沖縄
●見られる季節(みられるきせつ):5~10月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁などに生息するスズメガの仲間。翅は緑みを帯びた灰褐色で腹部の一部は黄色。植食性で幼虫はヤマノイモ類の葉を食べる。ヤマノイモを加害することから園芸害虫として扱われる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地に広く比較的普通に見られる。街灯にもよく飛来する。
0コメント