今週の新着動画


ホソミオツネントンボ

和名(わめい):ホソミオツネントンボ 学名(がくめい):Indolestes peregrinus

●全長(ぜんちょう):35~45mm前後

●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中(成虫)

●生態(せいたい):平地から山地のため池や水田近くなどで見られるイトトンボの仲間。全体的に水色で黒色の斑紋があるのが特徴。未成熟時は淡褐色でオツネントンボとよく似ているが、翅を閉じると縁紋が重なることで見分けられる。幼虫は抽水植物が繁茂した止水域の水底で生活する。幼虫(ヤゴ)・成虫共に肉食性で小さな昆虫を捕食する。成虫で越冬する珍しいトンボの一つ。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く生息し、比較的普通に見られる。より産地が局限されるオツネントンボよりも広範囲で見かけ、街中の池などで見られることもあるが、個体数は多くない。