こんな虫を見たことないですか? ヨコズナサシガメ
冬場、桜の木の幹にこんな白と黒のモノトーンの虫が、群れでいることを
見たことありませんか?
それはヨコズナサシガメというカメムシの仲間です。
冬は密集して冬越ししています。
サシガメはカメムシの仲間で見た目も似ていますが、肉食性です。
体はカメムシより細長いですが、ストロー状況の口は太く、ほかの昆虫を襲 って体液を
吸い取ります。
獲物を捕まえやすいよう、前脚ががっちりしているのも特徴のひとつです。
ヨコヅナサシガメは桜やエノキの木の幹などにいて食べるのはあくまでも昆虫。積極的に人を指すことはありませんが、捕まえて握ったりすると太い口で刺されることもあります。
毒性はないのですが、刺されるとかなりの痛みを伴います。
また、口のまわりには雑菌もついているので衛生的にもよくありません。
0コメント