今週の新着動画


チョウセンカマキリ


和名(わめい):チョウセンカマキリ 学名(がくめい): Tenodera angustipennis

●全長(ぜんちょう):65~80mm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・南西諸島

●見られる季節(みられるきせつ):5~11月

●生態(せいたい):平地から山地の草地や農耕地周辺などに生息するカマキリの仲間。全体的に褐色みを帯びた緑色だが、褐色や緑色に近い個体もいる。よく似た種類にオオカマキリがいるが、本種はやや小型であり、前脚の付け根が橙色であることや後翅の色、水田などに多いことから見分けられる。幼虫・成虫ともに肉食性で昆虫などを捕食する。夜間、街灯などに飛来することもある。

●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く比較的普通に見られるが、オオカマキリよりは少ない傾向にある。