コアシナガバチ
和名(わめい):コアシナガバチ 学名(がくめい): Polistes snelleni
●全長(ぜんちょう):15~20mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~10月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や農耕地周辺などに生息するアシナガバチの仲間。全体的に黄褐色と黒の縞模様。よく似た種類にキボシアシガバチがいるが、本種の方が紋はよりはっきりすることで見分けられる。樹木の枝や草の間に巣を作り、数百個体のコロニーとなる。時に人家の軒先や庭木などにも巣を作ることもある。幼虫の餌として小さな昆虫を狩る。成虫は樹液や花の蜜を吸う。毒性も攻撃性も弱いが、巣に近づくと集団で襲われるため注意が必要。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内では平地から山地にかけて広く生息し、普通に見られる。市街地の公園や農耕地周辺などにとくに多い。
0コメント