今週の新着動画


ニホンヤモリ

和名(わめい):ニホンヤモリ 学名(がくめい):Gekko japonicus

●全長(ぜんちょう):10~15cm前後

●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州

●見られる季節(みられるきせつ):ほぼ一年中

●生態(せいたい):平地から山地の農耕地や人家周辺などに生息するヤモリの仲間。全体的に灰褐色の個体が多いが、個体差がある。身体は平べったく隙間に入り込むのに適しており、人家の壁などにも侍りついて生活を送っている。肉食性で主に昆虫類を捕食する。

●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では農耕地周辺や山林内、人家周辺など様々な場所に生息する。人家にもよく住み着き、夜になると出てきて電灯に集まる昆虫を捕食している姿を見ることができる身近なヤモリの仲間。南河内では普通種だが、近年は減少してきている地域も多い。